2009年07月12日
未公開写真

この熊野那智大社に続く石段の階段は登りがいがありました


登りきったところに絵馬があり、
自分の叶えたいことを、
素直に書き絵馬に願いを込めました


紀の松島巡りでとった夫婦岩?だったと思う。

イルカーショーでみた器用なイルカちゃん


那智青岸渡寺でお水取りをした水でコーヒーを作って思い出にふけりながら書いてます


2009年07月11日
福井県のふくいさ〜ん

昨日、話しした人とまたまた帰る日が同じで送迎の駅も同じでした

電車がでるまでの間、また話しできました

身の上を少し話すと人生の先輩からのアドバイスも頂き、
またこうして話しもできて良かったです


別れる時は帽子をとり軽く会釈したら、
あちらも帽子をとって会釈してくれました。
こうゆう出会いもあるのも、
旅のひとつの良いところなんだなぁと感じとった次第です

別れ際はなんだか哀しい気持ちに

情にもろい部分がでましたかねぇ〜

この場を借りて福井県のふくいさ〜ん

また会いましょう。そしてありがとう

写真は帰りの電車

初体験でした

2009年07月11日
宴の後・・


ゆったりとした『とき』の流れの中で、
充実感や満腹感のある3泊4日の旅でしたぁ(≧∇≦)
一人旅に出かけたのは、
生涯で初めての経験で、
待ち時間やあいた時間はどうしよう

そんなちょっとした心配も問題なく解決し、
自分なりにめっさ楽しめたと思います



吉方位旅行と言うのを知らなかったら、
ここまで思い切ったアクションを、
今の自分の現状でできなかったと思うので、
良い流れにかえる意味でも、
大変良かったと思います(ノ∇≦*)
今後の効果も実に楽しみです

旅館の露天風呂は絶景で、
何回入っても飽きない落ち着いた空間です

料理も値段の割には質が高かったですし

そしてここの接客はとても好印象でした

特にレストラン係の接客には目を見張るものがあります

皆さんも機会があれば足を運んでみてはどうでしょうか

心身ともに寛げる空間がきっとあなたを迎えてくれることでしょう



番外編として風呂上がりに、
俳句を書くスペースがあり書いてました。
と次の日、張り出されていました

2009年07月10日
最後の晩餐



今日で最後の晩餐でした

一枚目の『熊野牛と野菜の蒸籠蒸し』が特に美味しかったですぅ(ノ∇≦*)
今日は温泉

休憩していると声をかけられ話すことに。
その人とは偶然にも隣の部屋に宿泊してた人でした

晩餐も隣合わせだったこともあり、
過去にいった温泉

自分の生い立ちや環境を話ししてくれました。
秋田県にある『にゅうとう温泉

また次回、吉方位を使って行ってみたいです


その中の話しの内容にも、
今ある現状に対しての、
答えを見つけることができました

『自分のしたいことをする

まぁシンプルな答えですが・・
最後にお互いの名前を伝え、
握手してそれぞれの部屋に別れました

新しいご縁に巡りあえて良かったです

タグ :最後の晩餐熊野牛と野菜の蒸籠蒸し
2009年07月10日
太地町へ

太地町にあるくじら博物館を探索(ノ∇≦*)
鯨に関するさまざまなものが展示されてました

でイルカショー見学。
この写真はボールに飛びついてる瞬間で、
このあとボールに届きました


息がぴったりあってめっちゃ凄かったぁ(≧ロ≦)

大ジャンブ後↑

お昼は近くのレストランで鯨の竜田揚げ定食

鯨の竜田揚げなんて随分久しぶりやったわぁ

あと太地町で出会った、
ちょっと変わった僕のツレたちです。
セクシーボーイでしょ



2009年07月10日
大自然満喫ぅ( ≧∇≦)
紀の松島の代表的なものみたいですぅ

浦島の大洞窟温泉を船から見た風景
2階の直接見渡せるところで、
小雨

と強風
と揺れと戦いながら必死で取りました

マグロの養殖中だそうです

何かの動物に似てませんか
?
正解はCMの後で【笑】
一般的に広まっているのは、
『ら』から始まるこぶがある動物っす



浦島の大洞窟温泉を船から見た風景

2階の直接見渡せるところで、
小雨






マグロの養殖中だそうです


何かの動物に似てませんか

正解はCMの後で【笑】
一般的に広まっているのは、
『ら』から始まるこぶがある動物っす


2009年07月10日
2009年07月09日
外国人達とハイチーズ(^O^)v

今日の晩御飯



鯛の豆乳しゃぶしゃぶは、
特に僕の舌を唸らせました(*´∇`)
大洞窟温泉の他にも、

遥か33階に位置する湯峰湯


こじんまりとした滝の湯


外から見られる恐れがあるなぎさ元湯

午前中は那智の滝付近を探索

滝付近で椅子に座っていたら、
前のおじいちゃんらしき人に、
外国人がなにか尋ねていました

なにかなと思って耳を澄ませて、
盗み耳をたてていると、
左側にある料金いるところはなに

と聞いていたので、
答えていて一緒に行くことになったみたい。
僕も便乗して一緒に行くことに

料金を払えばさらに近くで見れてめっちゃ良かった


あとで話しを聞くと、
なにやらカルフォルニアからきている、
合気道関係の外国人で、
その人達の案内をしていたみたい。
やけに説明が詳しいのも納得

なぜか那智の滝前でその外国人達と一緒に写真をとってもらいました。
なんとも不思議なご縁です

2009年07月09日
2009年07月09日
2009年07月09日
2009年07月08日
温泉でのヒトコマ

たまたま夕方入った温泉

話ししたのがきっかけで、
夜

色々な世界情勢の話しをしてくれた。
他にも印象に残った言葉として、
行く方向性を定めてそこに向けて努力する

そしてその都度、自分にあった、
軌道修正していくことが大切だとゆうこと

あと世界の歴史を学ぶことで、
その歴史上の偉人の考え方を学ぶこと。
反省のことから学べは人は成長するとゆうこと

自分にとってはタイムリーな言葉が多かったな

堪えず修正かけていけば、
迷わず進めるんじゃないかなと感じた。
最後に『頑張れよ』と声をかけて頂き嬉しかったです

タグ :めざめの湯
2009年07月08日
2009年07月08日
2009年07月08日
2009年06月27日
2009年05月31日
いざぁ釣りへ


去年はこの場所で釣れやんかったんやけど、
見事、今回はリベンジ果たせましたぁ


方法学的にも日盤、月盤ともに、吉方位の方位がとれました

車を走らせ来たかいがあります

自然をめーいっぱい満喫できたし、
良いリフレッシュもできましたよぉ



今はお店で遅めの晩食で〜す(≧∇≦)
2009年05月30日
2009年05月05日
2009年05月04日
未公開写真

女将さんに作って頂いためはりずし

幼少の頃以来だったのでかなり久しぶりでした


ちょっと寄り道ってゆう看板から寄り道した時の場所。
お天気も良く絶景でしたぁ


つぼ湯内の看板です。
これ以後凄く混雑していて今思えばグッドタイミングでした



旅先でみかけたレトロな車???です\(;゚∇゚)/
ハンドルやブレーキがバイクみたいになってました
