2009年05月13日
知ってますか?

消防法の改正により、
平成23年5月31日まで住宅用の火災警報器の設置が、
義務づけられたようやけど知らんっかった。
皆さんちはつけてるんやろか

僕の家は年季はいった古い家やからそんなんあらへんし

それに耳の不自由な方は音で知らせる警報器設置しても効果ないと思うけど・・・
Posted by そうめん at 12:53│Comments(6)
│日々日常
この記事へのコメント
警報装置をつけなアカン~というのは知ってました(*^ー^)ノ
我が家もつけてませんよ~(汗)
我が家もつけてませんよ~(汗)
Posted by にゃあ♪ at 2009年05月13日 13:25
ウチも付けてないですわー。
あと2年の猶予期間の内に付けるつもりです。
高齢者や耳の不自由な方用には、
無線とかで連動して光るような
補助警報装置があるって聞きましたけどね。
まあ、聞いた話ですが・・・(゚▽゚*)
あと2年の猶予期間の内に付けるつもりです。
高齢者や耳の不自由な方用には、
無線とかで連動して光るような
補助警報装置があるって聞きましたけどね。
まあ、聞いた話ですが・・・(゚▽゚*)
Posted by 甘党★よし
at 2009年05月13日 14:19

そんなん知らなかった<("O")>
どこで売ってるんだろう?
どこで売ってるんだろう?
Posted by 新野上野中央 at 2009年05月13日 17:22
にゃあ♪さんへ
初めまして(≧∇≦)
僕はこの講習で始めて知りました
電池タイプの火災警報器もあるみたいだからそちらの方のが簡易やね
初めまして(≧∇≦)
僕はこの講習で始めて知りました

電池タイプの火災警報器もあるみたいだからそちらの方のが簡易やね

Posted by そうめん at 2009年05月13日 19:22
甘党★よしさんへ
猶予期間はまだあるようですし、それまで備えれば問題ないですしね
そうゆうタイプもあるやろうねきっと
義務化するんだから
猶予期間はまだあるようですし、それまで備えれば問題ないですしね

そうゆうタイプもあるやろうねきっと

義務化するんだから

Posted by そうめん at 2009年05月13日 19:24
新野上野中央さんへ
パンフレットには、家電販売店やホームセンターなどでも取り扱かってるところがあると書いてましたよ
パンフレットには、家電販売店やホームセンターなどでも取り扱かってるところがあると書いてましたよ

Posted by そうめん at 2009年05月13日 19:26