2009年10月15日
丸一年たちました
今日で手話サークルに通い始めて一年がたちました
月日が経つのは早いものです
去年の今頃調度オリエンテーション【サークルの生い立ちやろうしゃに対する接し方など】を受け入会しました
今回は偶然にもオリエンテーションを、
どういった内容の要点を話しているか、
見学さしてもらいました
オリエンテーションを受ける側から、
説明する側にうつって、
サークル【手話】の良さを伝えていきたいと思ったからです
始めは手話だけを学べば安易に説明できると思っていましたが、
それプラスろうしゃの人との関わりから学んだ自分の経験、
あと知識など説明に説得力や深みのある伝え方も必要だと感じました
まだまだなところもあるけど、
去年の今頃よりは読み取りも理解できる範囲が広くなったと思うし、
気軽るに手話で話せるようにはなってきたこと、
そして手話を通じて手話という共通点が一緒の人達や、
ろうしゃの方と少しずつコミュニケーションとれてきたことは、
僕にとっては人生の良い財産になってます

月日が経つのは早いものです

去年の今頃調度オリエンテーション【サークルの生い立ちやろうしゃに対する接し方など】を受け入会しました

今回は偶然にもオリエンテーションを、
どういった内容の要点を話しているか、
見学さしてもらいました

オリエンテーションを受ける側から、
説明する側にうつって、
サークル【手話】の良さを伝えていきたいと思ったからです

始めは手話だけを学べば安易に説明できると思っていましたが、
それプラスろうしゃの人との関わりから学んだ自分の経験、
あと知識など説明に説得力や深みのある伝え方も必要だと感じました

まだまだなところもあるけど、
去年の今頃よりは読み取りも理解できる範囲が広くなったと思うし、
気軽るに手話で話せるようにはなってきたこと、
そして手話を通じて手話という共通点が一緒の人達や、
ろうしゃの方と少しずつコミュニケーションとれてきたことは、
僕にとっては人生の良い財産になってます

Posted by そうめん at 22:19│Comments(0)
│手話