2010年05月22日
あるある探検隊

今日はサークル主催で、
和歌山城の語りべさんを迎えて、
和歌山城の周りを探索して、
説明して頂くというもの

まずは教えてもらったうんちく内容を、
説明していきます

ちなみに和歌山城には存在する3つの仕掛け、
皆さんは知ってますか?
【新参者の阿部寛風に】
ご存知ない【笑】
ちなみに聞いてみただけです。【一人漫談

仕掛け1は相坂といい、
向かいにもうひとつ階段があります。
実際登りましたが、思ったより急な階段なんで、
こちらで敵を迎え打つ為に、
作られたものだそうです


仕掛け2はダマといい、
こちらで鉄砲を使って、
狙撃できるように作られてます


水門の場所で、今の瀬藤病院の辺りに、
水の噴き上がるところがあったそうです


打ち込みはぎといって、
大きな石垣の間に、
小さな石垣を埋め込んでいることをいうそうです

和歌山城の石垣の特徴でもあります


仕掛け3は岡中門跡の写真。
岡口門に入った敵兵を岡中門で封鎖して、
袋のネズミにする重要な門だったようです

後編に続く・・
Posted by そうめん at 17:45│Comments(0)
│手話