2007年10月04日

チャレンジ

忘れた手話を思い出すべく通信講座の『ユーキャン』にて覚えることにしました。

まだ資料請求の段階ですが、受講する予定です。

やるからにはまずは都道府県で認定された通訳者になり、最終目標として手話通訳士【合格率10%で実務経験もいるらしい】の資格を得たいと考えています。

ユーキャンで学ぶのは実践で使える手話らしいですが、手話通訳士の試験の手話とはまた違うようです。

勉強過程で、そうゆうサークルや講習会にも足を運んで実践的なものを取り入れたいと思ってます。

今までこれがしてみたいとゆうものがなくなんとなく工場勤めを主としてきた訳ですが、今回本腰入れて取り組んでいきたいと思ってます。

これをマスターすれば聴覚者と健常者との橋渡しになれると思いますし、今よりもっとやりがいを感じることができると思うからです。
言葉だけで終わらないよう努力しようと思います。



Posted by そうめん at 22:44│Comments(2)
この記事へのコメント
ユーキャンのものは手話で会話ができる程度だと思います。
手話通訳とは翻訳技術と対人技術をもってなおかつ、福祉の知識等も問われるわけです。
ご意見・ご質問等あればブログにいらしてください。
Posted by 青空之助(一応手話通訳士) at 2007年10月05日 18:26
青空之助さんへ

はじめまして。

手話通訳士さんからのコメントとても嬉しく思います(≧∀≦)

まずは手話に、より親しみを感じることができるとの思いで、実践的な方からはいりたくてこちらにしようと思いました。

通訳士さんには色々な技術や知識が必要なんですね。

まだまだ手探り段階ですが、より良い方向に進めたいので、こちらこそ宜しくお願いしますm(__)m
Posted by そうめん at 2007年10月05日 19:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。