2007年12月12日

『勇気』もらいました。

今日は、直談判してきました。

今まで仕事に携わってきて、

自分の主義主張をここまで腹くくって、

話ししたことは初めてでした。

言うことに迷いはもうなかったので、

すんなり自分の気持ちは伝えました。

そうゆう覚えたい気持ちがあるなら、

そうゆう目で指導するとの返事を頂きました。

それなら自分も技術を習得する努力をしようと思ってます。

皆さんの『勇気』をもらえたと感じています。

福祉への道も決して諦めた訳ではありませんが、

お金をもらう福祉だけが福祉じゃないよ。とらんらんで話した時、

アドバイスをもらっていたので、

それも一理あるなと思うようになりました。

その方が利権が絡まない分、

自分が思っている福祉の活動ができるかもしれないと思ったからです。

その為に、まずは来年にある手話講習の方に通い、

県認定の手話通訳士の方も平行して目指していきたいと今は考えてます。

これで前に進めます!!


同じカテゴリー(日々思うこと)の記事画像
決心
ゼッケン
銀メダル選手と走る
地デジ
かたくな・・
新鮮な料理
同じカテゴリー(日々思うこと)の記事
 もう〜♪いくつ寝ると〜♪ (2010-12-28 18:42)
 もう一人のマラソンランナー (2010-11-25 21:44)
 水泳 (2010-11-18 16:23)
 決心 (2010-11-10 22:48)
 練習再開 (2010-10-26 21:42)
 ゼッケン (2010-10-21 22:03)

Posted by そうめん at 19:50│Comments(15)日々思うこと
この記事へのコメント
とりあえず、一段落やね(^ー^) きっと良い新年が迎える事ができるはずですね!


るぅ☆も年明けから就職活動なんです。




お互い頑張りましょうね(^ー^)
Posted by るぅ☆ at 2007年12月12日 20:04
るぅさんへ

方向性が決まったのでそれに向けてベスト尽くします!!

お互い来年は良い年であることを切に願いましょうね♪
Posted by そうめん at 2007年12月12日 20:34
一歩前に出れましたね!よかった、よかった。それからある手話講習の方

と書いていますが、もしブログ上でも差し支えなければ、教えてください。
Posted by 睦月 at 2007年12月12日 21:24
一歩前進した事、嬉しく思います。
これからもがんばってね(^O^)/
陰ながら?応援してますp(^^)q
Posted by おかん at 2007年12月12日 23:50
ゃっぱそうめんサンはすごぃですね☆

ご自分で道を切り開ぃたんですから
(*∋ω∈`*)


決断がぃぃ方向に進みだしてょかったですね♪
Posted by ☆リン☆ at 2007年12月13日 00:59
睦月さんへ

ひとつの結果が自分的にでたんで、
次の結果をまただせるように努めます。

以前調べた時、和歌山でそうゆうのがあると目にしたので、
詳細がわかれば、ここのコメントに後日、書きますのでしばしお待ちを。
Posted by そうめん at 2007年12月13日 06:52
やるやんけ!そうめんマン!!(≧▽≦)ノ”

それに手話通訳士、すばらしい夢やと思います!!

ワタシもできればやりたいことがあるんやけど、かなりの元手がかかるらしく、足踏み状態・・・

身が軽いうちに足を踏み出して、是非頑張ってくださいっっ!!
Posted by 豆太 at 2007年12月13日 08:35
おかんさんへ

そういってもらえるとこちらも嬉しいですよ!
ようやくですけど、
今までの遅れ取り戻します。
Posted by そうめん at 2007年12月13日 12:08
リンさんへ

有り難うございます(^○^)!
これからも精進します。
人生一度きりですからね。。。
Posted by そうめん at 2007年12月13日 12:31
豆ちゃんへ

激励のコメントありがとやんすぅヾ(≧∇≦*)〃
目標や目指すものは高い方がいいと僕は思いますよ☆

実はまだチャレンジしたいことがありまして・・
また後日お話しをヾ(-∀・*)
Posted by そうめん at 2007年12月13日 19:38
睦月さんへ

今年行われた詳細です。
ここ最近毎年行っているそうです

聴覚障害、聴覚障害者問題等が理解でき、手話で日常会話が行える程度の手話語いや手話表現技術の習得を目指します。
2 運   営 和歌山県聴覚障害者情報センター
3 協   力 社団法人和歌山県聴覚障害者協会・和歌山県手話サークル連盟

4 内   容 (1)「障害者の明るいくらし」促進事業で定められたカリキュラムを基に実施します。
(2)「入門課程」「基礎課程」とも平成19年6月3日から12月9日まで学習します。
(3)それぞれの課程の8日間に出席した人に修了書を授与します。
5 応募資格 県内に居住し、高校生以上で次の条件を満たす人
・手話学習が初めての人(「入門課程」のみ)
・手話学習者及び手話サークル員等で、運営主体が適当と認めた人
・「基礎課程」は「入門課程」を修了した人又は同等程度の人
6 定   員 「入門課程」・「基礎課程」とも各40人
7 会   場 「入門課程」 田辺市民総合センター・青少年研修センター
「基礎課程」 かつらぎ町妙寺公民館

*「かつらぎ町妙寺公民館」の駐車場は利用できません。お車でお越しの際は平和公園をご   利用ください。
*「田辺市民総合センター」は会場の都合により上履きをご持参ください。
8 受 講 料 無料
9 テ キ ス ト 「手話教室 入門」及び「手話教室 基礎」を使用しますので、お持ちでない方は事前に申し込んでください。(有料)当日お渡しします。
10 申込方法 別紙申込書に必要事項を記入のうえ、下記あてにFAX又は郵送でお申し込みください。
定員を越えた場合は抽選となります。抽選結果は追ってはがきでお知らせします。

11 申込〆切 「入門課程」 「基礎課程」 いずれも 平成19年5月21日(月)

12 申 込 先
和歌山県聴覚障害者情報センター

 〒640−8034 
  和歌山市駿河町35番地 
  和歌山県身体障害者総合福祉会館4F
   TEL 073−421−6311  
   FAX 073−421−6411
Posted by そうめん at 2007年12月13日 19:49
そうめんさんへ

自分の気持ち伝えることができてよかったですね。


前進あるのみです!


そうめんさん応援していますね^u^
Posted by ほぐしや~ at 2007年12月13日 21:18
ほぐしや〜さんへ

応援のコメントに応えられる成果は残したいですね(^^)

頑張ってみます!!
Posted by そうめん at 2007年12月13日 21:56
情報ありがとう。2件とも遠い・・・・・又和歌山のほうに電話して教えて貰いま

す。どんな形でもやっただけの結果は出るし、自分の中にも残ります。

だからガンバッテ!
Posted by 睦月 at 2007年12月13日 23:15
睦月さんへ

メッセージ有り難うございます。

いつかはブログにて、内容などをあげられたらなと思っています。
確かに2件とも遠いのが難点です。

市内あたりで開催してくれたらいいのですが・・
確かこうゆう講習にも、一部、税金が使われているから、
無料だと聞いたことがあります。

尚更、無駄にはしたくないですね。
Posted by そうめん at 2007年12月14日 07:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。