2007年12月27日
匠のリフォーム

もどきですので悪しからず。
今週からお風呂場のリフォームをしております。
とゆうのも長年の年月を経て土台が今にも底抜けになる一歩手前でして、
土台からリフォームすることになりました。
両親はかなりの出費に嘆いておりますが。。(ToT)
以前に比べ広くなりステンレス仕様にw(*0o0*)w
うちのエンゲル係数にしては凄いことなんです。
今までシャワーの温度を手動でしていたところを、
我が家も皆さんの家から遅れること早??年
今回の匠もどきのリフォームにて自動調整の運びとなります(^^)v
そう考えるとなにかとお金が必要、
僕もだしてあげられるぐらいかいしょがあれば・・・
親孝行するためにはお金も必要とゆう現実に直面しました。
悲観は決してしてませんが。。
僕はお金より義理、人情に動いてしまうタイプやからな。
お金の欲を今よりもちながら行動にうつさないとな。
今年中の完成予定ですので、
リフォームされたお風呂にはいるのが実に楽しみです(ノ∇≦*)
Posted by そうめん at 20:00│Comments(4)
│日々思うこと
この記事へのコメント
リフォーム後の画像も楽しみにしています!
Posted by くまきち at 2007年12月27日 20:30
くまきちさんへ
もう少しで完成予定ですので楽しみにしてくだされ〜(^^)v
もう少しで完成予定ですので楽しみにしてくだされ〜(^^)v
Posted by そうめん at 2007年12月27日 21:21
私の小学生の頃は・・・マキ・シバで風呂を沸かしていました。
そのマキをつくるのに、冬休みに一家で、山に行き、木を切りました。
家で、それをまず、適当な長さにのこぎりで切り、その後で、わりました。
上の裏には、1年間文のマキが積まれていました。
一家で、そういう作業をしていた時代も、よかったように思います。
今は、・・・・台所でスイッチ一つで、風呂が沸き・・・知らせてくれ・・・
これも、贅沢すぎて、ありがたいの極みです。
・・・・・・・・・どちらの時代が、良いのでしょうねえ。
でも、・・・・なつかしい・・・といっても、今から、そんな時代に戻って、・・・できません。
そのような時代を生きてきたことが、よかったように思います。
今は、・・・この贅沢な風呂に入るのが・・・とても楽しみなひとつですが・・・
そのマキをつくるのに、冬休みに一家で、山に行き、木を切りました。
家で、それをまず、適当な長さにのこぎりで切り、その後で、わりました。
上の裏には、1年間文のマキが積まれていました。
一家で、そういう作業をしていた時代も、よかったように思います。
今は、・・・・台所でスイッチ一つで、風呂が沸き・・・知らせてくれ・・・
これも、贅沢すぎて、ありがたいの極みです。
・・・・・・・・・どちらの時代が、良いのでしょうねえ。
でも、・・・・なつかしい・・・といっても、今から、そんな時代に戻って、・・・できません。
そのような時代を生きてきたことが、よかったように思います。
今は、・・・この贅沢な風呂に入るのが・・・とても楽しみなひとつですが・・・
Posted by いこらのおいやん at 2007年12月28日 01:15
いこらのおいやんさんへ
そうゆう善き経験をされているんですね。
自分でまきをくんで風呂を沸かしたことはありませんが、
まきをおこす風呂にははいったことはありますね。
体の芯から温まった、印象もってます。
普段帰ってきてからごくごく当たり前のように入る風呂。
使えなくて銭湯通いでも不便を感じる今日この頃。
自宅の風呂がこれほど待ち遠しく思えたことはありませんかね。
そうゆう善き経験をされているんですね。
自分でまきをくんで風呂を沸かしたことはありませんが、
まきをおこす風呂にははいったことはありますね。
体の芯から温まった、印象もってます。
普段帰ってきてからごくごく当たり前のように入る風呂。
使えなくて銭湯通いでも不便を感じる今日この頃。
自宅の風呂がこれほど待ち遠しく思えたことはありませんかね。
Posted by そうめん at 2007年12月28日 06:15