2010年05月20日
初心に戻る
今日は昔、サークルに通っていた健常者の人に、
その当時の思い出や様子を、
語ってもらうといった内容
手話から離れて通訳が必要と謙遜してたけど、
読み取りが分かりやすい、
手話表現をしていたと思う
昔の様子が分かって良かったです
後半は初級と中級に分かれての学習。
白雪姫をお題にして、
身振りや表情やイメージを中心に劇をする内容
最近、手話を上手に間違いなく、
表現したい気持ちが強すぎて、
手話をするのをためらったり、
自信のない小さな表現になっていたことに気付いたな
劇を練習するにしたがって、
手話を始めた頃を思い出しました

確かに手話を正しく表現することは大切やけど、
それよりも今の段階では、
イメージして表情豊かに、
強弱をつけてはっきり表すことが、
今の自分には必要かなと感じました。
仕事でも入った頃をもう一度思い出して、
取り組んでみようとも思いました。
取り組む意識を変えて、
自分自身に良い変化が起こればいいかな〜
その当時の思い出や様子を、
語ってもらうといった内容

手話から離れて通訳が必要と謙遜してたけど、
読み取りが分かりやすい、
手話表現をしていたと思う

昔の様子が分かって良かったです

後半は初級と中級に分かれての学習。
白雪姫をお題にして、
身振りや表情やイメージを中心に劇をする内容

最近、手話を上手に間違いなく、
表現したい気持ちが強すぎて、
手話をするのをためらったり、
自信のない小さな表現になっていたことに気付いたな

劇を練習するにしたがって、
手話を始めた頃を思い出しました


確かに手話を正しく表現することは大切やけど、
それよりも今の段階では、
イメージして表情豊かに、
強弱をつけてはっきり表すことが、
今の自分には必要かなと感じました。
仕事でも入った頃をもう一度思い出して、
取り組んでみようとも思いました。
取り組む意識を変えて、
自分自身に良い変化が起こればいいかな〜

タグ :和歌山 手話サークル白雪姫
2010年04月11日
ゆずり葉

今日は都合がついたので、
全日本ろうあ連盟の60周年記念映画として作られた、
『ゆずり葉』を観にいってきましたぁ

人の気持ちに訴える感動させる映画で、
良い意味で期待を裏切る内容でした

涙を誘う場面も随時ありで

この上映を通じてろうの方への理解や、
関心度がより高まればと願ってます。
観に行けて良かったです(ノ∇≦*)
2010年04月08日
40周年
昨日は送別会があり飲み負け【過ぎ】ました【爆】
まともに歩けなくて机に激突という、
別の意味でもイタい子の称号を獲得

朝起きたら二日酔いの症状がでましたが無事復活
皆さんも飲みすぎには注意しましょう←おまえがいうな【ひとりツッコミ】
今日は手話サークルの決済や、
一年間の行事報告を行う総会の日
で今年度も役員を勤めさせて頂くことになりましたm(__)m
今年はサークルができて、
40周年という節目の年にあたるということで、
そういう節目の年に役員を、
させて頂くことができるのも有り難いことです。
仕事との両立にお役に立てるかどうか、
若干不安はありますが、
できることからサポートしていきたいです。
まともに歩けなくて机に激突という、
別の意味でもイタい子の称号を獲得


朝起きたら二日酔いの症状がでましたが無事復活

皆さんも飲みすぎには注意しましょう←おまえがいうな【ひとりツッコミ】
今日は手話サークルの決済や、
一年間の行事報告を行う総会の日

で今年度も役員を勤めさせて頂くことになりましたm(__)m
今年はサークルができて、
40周年という節目の年にあたるということで、
そういう節目の年に役員を、
させて頂くことができるのも有り難いことです。
仕事との両立にお役に立てるかどうか、
若干不安はありますが、
できることからサポートしていきたいです。
2010年03月30日
NPOセンターでの出来事

今日は普段と場所が変わってこちらで役員会議

子供博物館の側にあるこの建物

来月にある手話サークルの総会での、
印刷が必要なのでこちらになったようです

来月の学習内容なども話しあいました。
早いもので役員をさせてもらって一年になりました

影で皆さんのサポートがあって、
サークルが存続してるんだなぁと、
会議などに出席して感じ良い経験になったかな

仕事が変わってから忙しくなり、
後半の方はほぼお任せ状態になりましたが、、、
サークルでの居場所は、
初級では物足りなさを感じながらも、
中級にはいって学習するにはハードルが高そうです

会議してる時、閉まってるはずのドアが急に音をたててみんなびっくり

僕は女性陣の悲鳴にびっくりしました【笑】←お後がよろしいようで

2010年03月11日
久しぶり
今日は久しぶりに手話サークルの方へ
最近、仕事の都合上などもあって、
今年に入って通う頻度も減ってました
同じ言葉でも意味が違う言葉を、
手話表現するのがお題。
あつい、たかい、つよいとか。
ホワイトディが近いので、
他の男性の人はお返しをもってきてたりしてた。
僕はそうゆうのには気がつかず【笑】
同じ手話仲間の人にblog書いてますぅ?と聞かれ【検索でひっかかったらしい】僕のblogの知名度も上がったもんだ【爆】

最近、仕事の都合上などもあって、
今年に入って通う頻度も減ってました

同じ言葉でも意味が違う言葉を、
手話表現するのがお題。
あつい、たかい、つよいとか。
ホワイトディが近いので、
他の男性の人はお返しをもってきてたりしてた。
僕はそうゆうのには気がつかず【笑】
同じ手話仲間の人にblog書いてますぅ?と聞かれ【検索でひっかかったらしい】僕のblogの知名度も上がったもんだ【爆】
2010年01月28日
バレンタインデー
手話サークルの木曜日。
今日はいくつかの単語の中からひとつを選んで、
その手話を使って会話する学習メインの日
バレンタインデーもテーマにあって、
最近は女の子同士でチョコを交換【しかも手作りが多い】する友チョコが多いとテレビで知ったので、
そのことを伝えると、
若い世代の子からも中、高校って友チョコ作ってたと聞き、世代が違うなと感じた【汗】
自分自身のご褒美の為に買う人は増えてきているって聞いたことあったけど、
随分前から義理チョコから友チョコを渡す人の割合の方が多くなってきてるんやね【冷汗】
今日はいくつかの単語の中からひとつを選んで、
その手話を使って会話する学習メインの日

バレンタインデーもテーマにあって、
最近は女の子同士でチョコを交換【しかも手作りが多い】する友チョコが多いとテレビで知ったので、
そのことを伝えると、
若い世代の子からも中、高校って友チョコ作ってたと聞き、世代が違うなと感じた【汗】
自分自身のご褒美の為に買う人は増えてきているって聞いたことあったけど、
随分前から義理チョコから友チョコを渡す人の割合の方が多くなってきてるんやね【冷汗】
2009年12月26日
最近・・

異動の話しをすると、『お兄ちゃんらが今していることは、あとで必ず自分自身に跳ね返ってくるから


と言ってもらえました

年長者の言葉だからこそ、
その言葉一言、一言に重みがあり説得力がありました。
自分はまだそうゆう実感はあまり感じてませんが、
そう実感する日がきたらいいな

と話しかわって、この前、手話サークルでのクリスマス会と&忘年会でした

49人の参加があり終始賑わいました。
写真のタスキを身につけ、
クリスマス会では去年から一度してみたかった、
司会を務めさせてもらい嬉しかったです(ノ∇≦*)
大勢の人にこちらをみてもらうようにする難しさは感じました

忘年会では以前、講師として教えてもらったろうしゃの方と会い、
上達していると褒めてもらい嬉しかったです

買いだしとか司会進行とか大変でしたが、
こうゆう機会でろうしゃの方と、
接することができたことは、
僕にとっては良い経験になりました。
タグ :手話サークル 和歌山
2009年11月10日
役員会議
今日は手話サークルの役員会議
来月のサークルの運営や、
クリスマス会の詳細などを話し会いました

クリスマス会が終わったあとは、
手話サークルの忘年会と、
M役員の合格のお祝い会も兼ねまして、
開く予定になりました
この日は希望休をとってるので、
参加できそうなんで、今から楽しみです(≧∇≦)

来月のサークルの運営や、
クリスマス会の詳細などを話し会いました


クリスマス会が終わったあとは、
手話サークルの忘年会と、
M役員の合格のお祝い会も兼ねまして、
開く予定になりました

この日は希望休をとってるので、
参加できそうなんで、今から楽しみです(≧∇≦)
2009年10月27日
修了書ゲット(^O^)

今日は修了書が手元に届きました


最後の修了式は都合があわなかったので、
郵送で送ってもらいました

去年から目標としていたことなんで、
目標達成できて良かったです(ノ∇≦*)
講座で習ったことを少しでも活かせるように、
今後もサークル活動や、
ろうの方への関わりができるように、
努めていきたいですね

2009年10月15日
丸一年たちました
今日で手話サークルに通い始めて一年がたちました
月日が経つのは早いものです
去年の今頃調度オリエンテーション【サークルの生い立ちやろうしゃに対する接し方など】を受け入会しました
今回は偶然にもオリエンテーションを、
どういった内容の要点を話しているか、
見学さしてもらいました
オリエンテーションを受ける側から、
説明する側にうつって、
サークル【手話】の良さを伝えていきたいと思ったからです
始めは手話だけを学べば安易に説明できると思っていましたが、
それプラスろうしゃの人との関わりから学んだ自分の経験、
あと知識など説明に説得力や深みのある伝え方も必要だと感じました
まだまだなところもあるけど、
去年の今頃よりは読み取りも理解できる範囲が広くなったと思うし、
気軽るに手話で話せるようにはなってきたこと、
そして手話を通じて手話という共通点が一緒の人達や、
ろうしゃの方と少しずつコミュニケーションとれてきたことは、
僕にとっては人生の良い財産になってます

月日が経つのは早いものです

去年の今頃調度オリエンテーション【サークルの生い立ちやろうしゃに対する接し方など】を受け入会しました

今回は偶然にもオリエンテーションを、
どういった内容の要点を話しているか、
見学さしてもらいました

オリエンテーションを受ける側から、
説明する側にうつって、
サークル【手話】の良さを伝えていきたいと思ったからです

始めは手話だけを学べば安易に説明できると思っていましたが、
それプラスろうしゃの人との関わりから学んだ自分の経験、
あと知識など説明に説得力や深みのある伝え方も必要だと感じました

まだまだなところもあるけど、
去年の今頃よりは読み取りも理解できる範囲が広くなったと思うし、
気軽るに手話で話せるようにはなってきたこと、
そして手話を通じて手話という共通点が一緒の人達や、
ろうしゃの方と少しずつコミュニケーションとれてきたことは、
僕にとっては人生の良い財産になってます

2009年10月01日
手話サークル
今日は手話サークルの木曜日
ちょっとしたサプライズに、
同じ手話講習会で学習している人達も、
見学にきてました
前回の手話講習会のSさんの講演の内容に、
少なからずとも良い影響を、
受けたんじゃないかなと、
個人的にはそう感じました
同じ学習している人達が、
興味を示してくれることは、
サークル全体にとっても良いですし、
僕にとっても嬉しいことです(ノ∇≦*)

ちょっとしたサプライズに、
同じ手話講習会で学習している人達も、
見学にきてました

前回の手話講習会のSさんの講演の内容に、
少なからずとも良い影響を、
受けたんじゃないかなと、
個人的にはそう感じました

同じ学習している人達が、
興味を示してくれることは、
サークル全体にとっても良いですし、
僕にとっても嬉しいことです(ノ∇≦*)
タグ :手話サークル 和歌山
2009年09月27日
目標達成
今日は久しぶりの手話講習会の日

午前中は総復習での表現の仕方、
午後からは講義と内容は盛り沢山でした
午前、午後とも馴染みのある講師の先生でしたし。
午後からの講義では考えさせる部分もあり良かったです
今日で修了証を貰える日数に達したので目標が達成できそうです
僕の3ヵ年計画では来年が、
県の手話通訳者養成講座への参加なのですが・・【笑】
まぁ慌てず腰を据えて頑張っていこうっと


午前中は総復習での表現の仕方、
午後からは講義と内容は盛り沢山でした

午前、午後とも馴染みのある講師の先生でしたし。
午後からの講義では考えさせる部分もあり良かったです

今日で修了証を貰える日数に達したので目標が達成できそうです

僕の3ヵ年計画では来年が、
県の手話通訳者養成講座への参加なのですが・・【笑】
まぁ慌てず腰を据えて頑張っていこうっと

タグ :手話 和歌山
2009年08月30日
母校へ
今日は衆議院の選挙に母校を訪れました
古さを感じる校舎と、
ここで小学生の時バスケしたリングも低く感じて、
あれからの月日の流れを感じました
政権選択選挙が争点ですがどうなることやら
どちらにせよ、より良い方向に舵取りして欲しいなぁ〜
今日は久しぶりの手話講座の日でもありました
共に学んでいる人達とも久しぶりの再会
午前、午後とも難しい内容に苦戦しつつ学習を終えました。
あと一回いけば修了書をもらえる運びになるので、
今後もしっかり学習していきたいです

古さを感じる校舎と、
ここで小学生の時バスケしたリングも低く感じて、
あれからの月日の流れを感じました

政権選択選挙が争点ですがどうなることやら

どちらにせよ、より良い方向に舵取りして欲しいなぁ〜

今日は久しぶりの手話講座の日でもありました

共に学んでいる人達とも久しぶりの再会

午前、午後とも難しい内容に苦戦しつつ学習を終えました。
あと一回いけば修了書をもらえる運びになるので、
今後もしっかり学習していきたいです

2009年08月02日
8月2日の記事
今日は手話講習会
この講座も早いもので折り返しをむかえて、
6割ぐらい終わりました
今日はお昼
休憩時に、
この間ボーリングを一緒にした、
ろうの方と偶然お会いして、少しお話ししました
グループ学習はうちのグループは、
皆さん積極的に発表してて、
つられて前で発表することになったり・・
当てられたりと・・
午前、午後とも充実した学習でした
職場の環境が変わり、
最近、主体性がでてきて、
前よりも前向きな気持ちで、
何事にも取り組むことができているので、
この調子で頑張りたいです

この講座も早いもので折り返しをむかえて、
6割ぐらい終わりました

今日はお昼

この間ボーリングを一緒にした、
ろうの方と偶然お会いして、少しお話ししました

グループ学習はうちのグループは、
皆さん積極的に発表してて、
つられて前で発表することになったり・・
当てられたりと・・
午前、午後とも充実した学習でした

職場の環境が変わり、
最近、主体性がでてきて、
前よりも前向きな気持ちで、
何事にも取り組むことができているので、
この調子で頑張りたいです

2009年07月07日
月1回の・・
今日は月一回の手話サークルの定例会議
普段より盛り沢山の内容が、
ぎっしりつまった会報誌作りと、
今後の行事や活動予定などを話しあいました

1番みじかな行事としてボーリングがあるんで、
今度は可能なかぎり参加したいな


※写真はもらいもん。

普段より盛り沢山の内容が、
ぎっしりつまった会報誌作りと、
今後の行事や活動予定などを話しあいました


1番みじかな行事としてボーリングがあるんで、
今度は可能なかぎり参加したいな



※写真はもらいもん。
2009年07月02日
親指姫???
今日は手話サークルの日
だ

最近一週間のサイクルが早く感じるぅ〜
のはなんでだろう
?
まぁそんなことはどうでもええか
今日は昔話しや童話とかを前にでて、
みんなに身振りで伝えるとゆうもの
分からんの当たるなぁ〜と願いを込めて、
紙の中から一枚とれば、
案の定、話しの内容がわからんのを選ぶはめに
まぁ大したことではないけど
皆さん知ってます
?
親指姫って???
最近、少しずつなんやけど、
自分の中で良い心の変化が起こっていて、
この調子で頑張りたいと思いまっす
だ


最近一週間のサイクルが早く感じるぅ〜

のはなんでだろう

まぁそんなことはどうでもええか

今日は昔話しや童話とかを前にでて、
みんなに身振りで伝えるとゆうもの

分からんの当たるなぁ〜と願いを込めて、
紙の中から一枚とれば、
案の定、話しの内容がわからんのを選ぶはめに

まぁ大したことではないけど

皆さん知ってます

親指姫って???
最近、少しずつなんやけど、
自分の中で良い心の変化が起こっていて、
この調子で頑張りたいと思いまっす

2009年06月28日
今日の感じたこと
今日は午前中はろうの人達の歴史や、
免許取得に至った経緯や苦労、
過去にあった民法11条に関する不条理などの苦労、
そして今の講師の先生の生い立ちなど、
大変貴重なお話しをして頂きました
こういったことを知識として学ぶことで、
ろうの人達に歩みよるうえで、
大切な講義だったように思います
昼からはサークルでは、
何度も顔合わせている方が、
講師でなんだか親近感が沸きました
とこれとは別に感じたことなんですが、
修羅場を潜った人は、
ひとまわりもふたまわりも、
その人自身を成長させ、
人に対して気持ちをくみとってあげる、
懐刀の深さが大きくなるんだなと、
ある方の話しを聞いて感じました。
免許取得に至った経緯や苦労、
過去にあった民法11条に関する不条理などの苦労、
そして今の講師の先生の生い立ちなど、
大変貴重なお話しをして頂きました

こういったことを知識として学ぶことで、
ろうの人達に歩みよるうえで、
大切な講義だったように思います

昼からはサークルでは、
何度も顔合わせている方が、
講師でなんだか親近感が沸きました

とこれとは別に感じたことなんですが、
修羅場を潜った人は、
ひとまわりもふたまわりも、
その人自身を成長させ、
人に対して気持ちをくみとってあげる、
懐刀の深さが大きくなるんだなと、
ある方の話しを聞いて感じました。
2009年06月25日
読み取り
今日は手話サークルの木曜日


最近は木曜日の日課となりつつあります
今日の読み取り度は30〜40%の間ぐらい
まだまだ全体の内容を把握して、
読み取るのは難しいな
平行して口をみての読み取りも挑戦しましたが、
これは手話を読みとるよりむずい
まだまだ課題多し
まぁ客観的にみても今の僕のレベルでは、
読み取りや表現する能力が足らないのだから仕方ない


だけど収穫もあったから良しとするか




最近は木曜日の日課となりつつあります

今日の読み取り度は30〜40%の間ぐらい

まだまだ全体の内容を把握して、
読み取るのは難しいな

平行して口をみての読み取りも挑戦しましたが、
これは手話を読みとるよりむずい

まだまだ課題多し

まぁ客観的にみても今の僕のレベルでは、
読み取りや表現する能力が足らないのだから仕方ない



だけど収穫もあったから良しとするか



2009年06月21日
いこらブロガーさんに遭遇
ほんとたまたま偶然にお会いしました
blogで会ってなかったら出会っていても、
声など掛け合うことがなかったかと思うと、
なんとも不思議なご縁です
今日は手話講習会
昼からは新宮からはるばる講師の先生が来られていました
午前、午後とも違った視点から手話を学べて良かったです

講師の先生の他にも、
僕よりレベルの高い方がたくさんおられて、
受講してる皆さんからも、
学ぶことが多かったのも大収穫でした

blogで会ってなかったら出会っていても、
声など掛け合うことがなかったかと思うと、
なんとも不思議なご縁です

今日は手話講習会

昼からは新宮からはるばる講師の先生が来られていました

午前、午後とも違った視点から手話を学べて良かったです


講師の先生の他にも、
僕よりレベルの高い方がたくさんおられて、
受講してる皆さんからも、
学ぶことが多かったのも大収穫でした


2009年06月06日
そうめんの脳年齢

今年一発目の講習会も無事終わりました

何人かは去年の講習会で出会った皆さんもおられました


講師の先生や通訳士さんとも面識のある方でしたし

病み上がりだったので若干、集中力に欠けましたが、
前で発表する機会にも恵まれてまぁ良かったかな(ノ∇≦*)
明日も同じ内容の講習会がありますので、
午前中は頑張りたいと思いまっす

で約一ヶ月ぶりにチャレンジした脳年齢はこちらで

